今年2回目のお花見会をやりました♪
今回もポットラックパーティー式でやりましたよ
持ちよりのお料理やお菓子やケーキなどつまみながら、わいわいがやがや
特に左の手作りチーズパティとても美味しかったです♪
もちろん、他のもとても美味しくいただきました^^
花は台風3連発でだいぶ終わってしまいましたが、
それでも1/3位は残っていて、なんとかお花見ができました。
しかし台風の移動には疲れました。
裏庭の防風ネットがうまくいってくれれば良かったのですが、何事も手探りな
ものでうまくいかず今まで通り、表の庭の防風ネットの内側に移動でした。
まあ、その甲斐あっての楽しいお花見会だったので、花が残ってよかったと
思います。今回もプルメリアエキスパートと色々と話をしていて思いつく点が
いくつかありました。
根詰まりとか、必要な日照量とか。例えばいろいろやってそれでも水切れする位
なら遮光などで余計な水分の蒸散を抑えるほうがいい。日照量は少なくなるけど
ある程度まで大きくなった株はちゃんと咲いてます。ただし、なるべく5~6時間
の日照はあったほうがいいのと、上手にコントロールしないと半日雨だったりし
たら、遮光したせいで日照不足になってかえって咲かなくなることもあるので、
やるからにはそれなりの心得が必要でしょうね。
程よい遮光率はどのくらいなのかとか、材質は何がいいのかとか、調整しやすく
工夫したり、色々と試してみるのは面白いと思います。
それと、プルメリアの魅力についてとてもとても大事な要素は香り!
これは皆さん間違いない重要な部分のひとつだと思います。みんなで庭のプル
メリアの香りを嗅いで回りましたが、香りの種類の多さはやっぱりすごいです。
強い香りもいいけど、マイルドな香りもいいですね。ほのかでも質が良ければ
感動することですらあります。深いです。
これは咲き始めたばかりのTomlinson
昨日はほのかに香りがしてましたが、今日はけっこうハッキリした
香りになっていました。少し離れていても質のいい爽やかな優しい甘い香りです。
トムリンは微香だとずっと思っていましたが意外です。
香りについて話し始めたら、長かった(笑)
そして、2~3年ぶりに地植えのヤマディーンが開花したので、地植えの話とか
実はこれ、2年前は枯れかかって地下の部分は全て枯れたとか、巨大な挿し木に
チャレンジして復活した話とか。今の土が一番元気に咲くようになったとか。
ちなみに硬質の赤玉オンリーです。
地植えはスぺースしだいですが自然樹形で育てられるのがいいですね。
比較的にコンパクトに育つセラダインを地植えにして正解だったと思います。
来年以降、もう少し沢山咲いてくれるようになりそうです。
送ってもらった画像です!
Vanda 濃厚な甘い香りです
発色が見事なフレーム・オブ・ザ・サン 強くはないけどいい香りがしてますよ
フルーツ系の上質の香りです。タイミング悪く三枚花弁が残念。いつもは小ぶり
ですがコロンとした5枚の花弁です。
ではでは、Mahalo~